東京・横浜グルメ散歩日記

~東京・横浜のグルメ散策ブログ~

千葉県館山市【観光・戦争遺跡】戦争遺跡の赤山地下壕跡に行って来た!全長は1.6kmの長さ!地層がアートのように美しい!

平成16年4月1日より、館山海軍航空隊赤山地下壕跡(通称:赤山地下壕)の一部が公開。
赤山地下壕は、合計した長さが約1.6kmと、全国的にみても大きな壕で、館山市を代表する戦争遺跡のひとつ。
昭和10年代のはじめに、ひそかに建設がはじまったという証言もありますが、今のところ赤山地下壕に関する資料が、ほとんど確認されていないため、つくられた時期は、はっきりしていない。

しかし、このような大きな地下壕が、1941(昭和16)年の太平洋戦争開戦の前につくられた例はなく、当時の軍部が本格的に防空壕をつくりはじめたのは、1942(昭和17)年より後であることを、他地域の壕から知ることができる。
また、全国各地につくられた大きな地下壕の壕と壕の間の長さは、一般的には10~20m以上(長野市松代大本営予定地の象山地下壕は25m)であるとされていますが、この赤山地下壕は5~10mと狭いうえ、計画的に掘られたとは考えにくく、そのつくりから見て、終戦がさし迫った1944(昭和19)年より後に建設されたのではないかと考えられている。
アメリカ軍の空襲が激しくなった太平洋戦争の終りの頃、この赤山地下壕が、館山海軍航空隊の防空壕として使われていたことは、壕内にある発電所跡や、終戦間際に、この壕の中で実際に館山海軍航空隊の事務をおこなったという体験や、病院の施設があったなどの証言からうかがい知ることができる。

 

車を運転していると、ひっそりと現れます。

f:id:ayayacha:20190623102505j:plain

館山海軍航空隊赤山地下壕跡

館山市教育委員が管理しています。

f:id:ayayacha:20190623102531j:plain

 

名称:赤山地下壕跡

教育委員会教育部生涯学習文化財係住所:〒294-0045 千葉県館山市北条740-1館山市コミュニティセンター内
電 話 :0470-22-3698
F A X: 0470-22-6560
E - m a i l :syougaigaku@city.tateyama.chiba.jp

赤山地下壕跡入壕料
【個人】一般200円・小中高校生100円
【団体】(20名以上で入壕の場合):一般150円・小中高校生50円

赤山地下壕出入口:入壕時間 9:30~16:00(受付は15:30まで)

HP:https://www.city.tateyama.chiba.jp/syougaigaku/page001892.html

 

駐車場は、広々としています。

f:id:ayayacha:20190623102715j:plain

受付をします。

f:id:ayayacha:20190623102749j:plain

赤山地下壕跡入壕料
【個人】一般200円・小中高校生100円

受付にある入壕票に名前と住所を書きます。

f:id:ayayacha:20190623102830j:plain

豊津ホール(赤山地下壕受付)にある券売機で、入壕券を買います。

f:id:ayayacha:20190623102753j:plain

ヘルメットと懐中電灯を借りました。

f:id:ayayacha:20190623102820j:plain

懐中電灯も渡されます。

f:id:ayayacha:20190623112217j:plain

f:id:ayayacha:20190623112229j:plain

道なりに進みます。

f:id:ayayacha:20190623163511j:plain

f:id:ayayacha:20190623163521j:plain

f:id:ayayacha:20190623112251j:plain

館山市のおもな戦争遺跡

f:id:ayayacha:20190623112329j:plain

①館山海軍航空隊

②館山海軍航空隊水上班滑走台跡

③館山海軍航空隊赤山地下壕跡

④館山海軍航空隊宮城掩体(えんたい)壕

⑤館山海軍砲術学校

f:id:ayayacha:20190623112243j:plain

館山市指定史跡 館山海軍航空隊 赤山地下壕跡の説明書き

f:id:ayayacha:20190623112252j:plain

赤山地下壕出入口:入壕時間 9:30~16:00(受付は15:30まで)

f:id:ayayacha:20190623112319j:plain

う~ん。雰囲気あります。

1人だと、怖いかもしれない。

f:id:ayayacha:20190623112308j:plain

ヘルメットを着用し、地下壕に入ります。
穴は縦横、全長1.6kmにも及ぶ。

見学できるのは約250mです。

f:id:ayayacha:20190623113427j:plain

中は、灯りがついています。

f:id:ayayacha:20190623113430j:plain

自力発電所

f:id:ayayacha:20190623113450j:plain

真っ暗でぼやけてしまいます。

f:id:ayayacha:20190623113512j:plain

ここは、手入れがされていますね。

モルタルが施されています。

f:id:ayayacha:20190623113500j:plain

写真では明るく見えるけど、実際はもっと暗い場所です。

f:id:ayayacha:20190623115136j:plain

横穴は真っ暗で、懐中電灯の明かりも闇の中に吸い込まれる感じです。

f:id:ayayacha:20190623115138j:plain

いたるところに、クボミがあります。

f:id:ayayacha:20190623115132j:plain

防衛庁図面によると、工作科格納庫、応急治療所、自力発電所として使われていた。

天井が高い壕は、格納庫として使われていたのかもしれない。

f:id:ayayacha:20190623120657j:plain

地層も美しい。

f:id:ayayacha:20190623115140j:plain

掘りやすく崩れにくい凝灰岩質砂岩の壁面には、隆起した地層や断層の模様が美しく浮かび上がっています。

f:id:ayayacha:20190623115156j:plain

丁寧に掘られたツルハシの痕跡を見ても、戦争末期の突貫工事とは思えないとの説明書きが書かれていました。

f:id:ayayacha:20190623115202j:plain

10数名で来たら、怖くないし、地層の美しさをもっと楽しめたかもしれません。

f:id:ayayacha:20190623115143j:plain

応急治療所跡

とにかく真っ暗。

f:id:ayayacha:20190623120710j:plain

昭和30年前後頃より、赤山地下壕跡は、キノコ栽培使われていた。

国内の他の戦争遺跡にも、戦後しばらくキノコ栽培に使われた地下壕跡があるとのこと。

f:id:ayayacha:20190623120656j:plain

当時の風呂

f:id:ayayacha:20190623120707j:plain

外に抜ける場所があります。外界の光があると安心する。

f:id:ayayacha:20190623121133j:plain

ここで1人は、キツイ。こわい。

f:id:ayayacha:20190623121136j:plain

キノコ栽培当時のごみでしょうか?

ビニール袋等のゴミが、たくさんありました。

f:id:ayayacha:20190623120744j:plain

次は、人数多めで、地層をもっと楽しみたいです。

関東にも壕があることに驚きました。

スポンサーリンク